蝶にあそぶろぐ

~春はギフチョウ・夏はゼフィルス・四季をたのしみ・蝶にあそぶ~ 蝶の写真を撮りながら蝶あそびをつづります。

1/17/2021・公園で越冬蝶さがし、枯葉に潜むムラサキシジミを見つけました

ちょっと運動不足を感じたので公園歩き。次男と一緒に越冬蝶を探しましたが、さすがに1月にもなると新たな出会いは厳しいものです。

 

それでもマテバシイにからんだ枯葉に運よくムラサキシジミを発見。

f:id:ma23_t:20210117184844j:plain

日当たりの良い水辺近くで見つかりました。

 

ちなみにこんな場所です。

f:id:ma23_t:20210117184911j:plain

少し高さのある枯葉に見つかりました。

 

この枯葉ですが、真上から見るとほとんど見えません。

f:id:ma23_t:20210117184924j:plain

雨も避けられるし、鳥にも見つかりにくそう。まあ私に見つかった時点で場所の選定としては不合格かな。(笑)

 

太陽が雲に隠れたのでもう一度撮影。

f:id:ma23_t:20210117184936j:plain

ほとんど同じ構図ですが、光の具合がまた違った雰囲気になりました。

 

この日の越冬姿はたった1つだけでしたが見つけることができて嬉しかったです。たまたま帰りに寄った神社では福餅をいただき幸せをおみやげにできました。

 

1/17/2021・大阪府にて

あけましておめでとうございます〜 2021年のはじまり

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

家族にとって去年はコロナで本当に大変な年でした。

f:id:ma23_t:20210104201819j:plain

蝶あそびでは、3月からギフチョウを始めましたが4月は自粛となりました。また緊急事態宣言が出たためゴールデンウィークは白馬へ出かけられず、家の近くでアゲハとアオスジアゲハを撮影する毎日でした。

6月からは少し落ち着き、なんとかゼフィルスやヒメシジミを追いかけることができました。

 

長男は高校生となり忙しい日々。蝶の撮影はできませんでしたが、かわりに小学生の次男が一眼レフでの撮影を楽しんでいます。

今年はできればギフチョウの撮影に連れてってあげたいと思っています。

f:id:ma23_t:20210104201909j:plain

これは次男が撮ったアオスジアゲハ。少しづつ上達してきたように思います。

 

今年もまだまだ厳しさが予想されますが、少しでも良くなるように願っています。皆さまにとっても幸せな年になりますようお祈り申し上げます。

12/30/2020・今年さいごの蝶あそび、ムラサキツバメの新たな越冬集団を見つけました

仕事もようやく終わり、今年さいごの蝶あそびに行ってきました。前に見つけたムラサキツバメの越冬集団ですが、枯葉ごと消えてて残念でした。

 

そのかわり、別の枯葉に新しい集団を見つけました。

f:id:ma23_t:20201231180743j:plain

大阪では青々とした葉の上に集団が見つかっていたので、もしかしたら何か環境の違いがあるのかもしれません。これからの越冬さがしのヒントになりそうです。

 

葉の隙間を狙ってまずは望遠レンズから撮影です。

f:id:ma23_t:20201231180933j:plain

f:id:ma23_t:20201231181045j:plain

とにかく風が強くて撮影が大変。指も冷たくなるのでカイロを持ってくるべきでした。

 

つづいてカメラを変えて撮影。

f:id:ma23_t:20201231182024j:plain

f:id:ma23_t:20201231182437j:plain

広角とマクロでの撮影を楽しみました。

 

枯葉が飛ばされることなく、厳しい冬を無事に乗り越えてほしいです。

 

12/30/2020・奈良県にて

 

今年は色々と大変な年でしたが、できる範囲で蝶にあそぶことができました。ブログも遅くなりながらも更新でき、多くの方に来ていただきありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いします。

ではよい年をお迎えください。

12/6/2020・小春日和の1日、雑木林で越冬蝶を楽しみました

ここ最近の小春日和。雑木林へ行けばきっとタテハチョウが飛んでるんじゃないかと、少しドライブして飛鳥方面へ出かけてみました。

 

まずは明日香村で野菜をたくさん買って車へ積み込み。晩はお鍋なのです。

 

さて車を停め、ざくざくと音を立てながら林を歩きます。

f:id:ma23_t:20201213091225j:plain

やっぱりキタテハがたくさん。落ち葉の上で日光浴する姿を撮影しました。

 

広角でもトライ。

f:id:ma23_t:20201213091248j:plain

カメラの影を入れないよう、近づけて撮るのが大変でした。

 

この場所ではアカタテハが少し居たくらいで期待していたルリタテハには出会えず。キタテハをこのまま追い続けて越冬場所を見つけてみたい気持ちもありましたが、やっぱり場所を変えてマテバシイの多い森へ移動です。

 

ねぐらを探していそうなムラサキツバメに気づきました。

f:id:ma23_t:20201213091302j:plain

この時期にしては新鮮な姿。全開を待ちましたがここまで。

 

しばらく目で追っていると、葉の中へ。

f:id:ma23_t:20201213091335j:plain

見ると、マテバシイの葉にひっかかる枯葉の上に集団ができていました。

 

大阪以外の場所で集団を見つけられたのは初めて。ここはたぶん枝打ちはないと思うので、また出かけて様子をみたいと思います。


12/6/2020・奈良県にて

12/5/2020・小春日和の1日、新たにウラギンシジミとムラサキシジミの越冬が見つかりました

今週も越冬蝶の観察です。

まずは先月見つけたムラサキツバメの越冬集団を見にいきましたが……

f:id:ma23_t:20201213081140j:plain

なんと太い枝ごと切られて集団は消滅。正直こんな結末になるとは思ってもみませんでした。どこかで生き延びていることを願って。

しかしそんなに枝打ちが必要なんでしょうかね。

 

しかたなく周辺をぶらぶら。

f:id:ma23_t:20201213081255j:plain

日ざしが出て気温があがってくると出会えて安心。しばらくは低めの葉でのんびりしていましたが、翅を広げたあと樹上に勢いよく飛び上がっていきました。

 

公園への移動中、散歩道にムラサキシジミの姿。

f:id:ma23_t:20201213081309j:plain

大きく翅を全開していました。この時期見られるのはメスが多いです。

 

色づいたナラの葉?で何かを吸うムラサキツバメ。

f:id:ma23_t:20201213081326j:plain

この光景は先月も見たのですが、午前10時頃になるとやってきます。朝の食事かな?

 

薄暗い歩道にはウラギンシジミの越冬。

f:id:ma23_t:20201213081354j:plain

カシの葉裏でおとなしく。この日はツバキの葉など、2頭で集まっているのをよく見ました。

 

さてすっかり日ざしが強くなり、多くのムラサキツバメやシジミが樹の周りを飛ぶように。たまに地面にも降りてくるのですが、気温が高すぎるのか元気に飛び去ります。

 

昼過ぎになるとねぐらに戻ろうと飛んでいる姿とともに集団が見つかりました。

f:id:ma23_t:20201213081406j:plain

ムラサキシジミの越冬は葉の枯れた部分が必ずといっていいほどあります。いつ見てもムラサキツバメよりも上手に越冬しているように思います。

 

この日は歩くと汗が出てくるほどの暖かさ。

f:id:ma23_t:20201213081421j:plain

クロコノマチョウも多く出てきてました。

 

ほかにもモンキチョウやウラナミシジミ、テングチョウなど飛んでいるのを見かけた小春日和の1日でした。

 

12/5/2020・大阪にて