蝶にあそぶろぐ

~春はギフチョウ・夏はゼフィルス・四季をたのしみ・蝶にあそぶ~ 蝶の写真を撮りながら蝶あそびをつづります。

3/9/2019・モンキチョウのオスがメスを探して飛んでいました

朝から快晴だったので川の堤防へ再び。先週とは別の場所です。

立っていると風が強くて肌寒かったものの、しゃがむと地面は暖かいことに気づきます。しばらく待っているとモンキチョウが飛び出しました。

 

気温が低めでおとなしめ。

f:id:ma23_t:20190309222905j:plain

翅を倒して体を温めているようでした。

 

だんだんと気温が上がり、虫たちの姿が多くなってきました。

f:id:ma23_t:20190309222949j:plain

花にホウジャクが飛んできました。オレンジ色の後翅が鮮やかに見えました。

 

頻度は多くないですがモンキチョウも吸蜜に訪れます。

f:id:ma23_t:20190309223008j:plain

春らしい光景を楽しめました。

 

モンキチョウは斜面を行ったり来たりでメスを探しているもよう。

f:id:ma23_t:20190309223025j:plain

飛翔を眺めていると急に降下。メスを見つけて求愛かなと思って近づいてみると、見つけた相手がオスだったようで、すぐにバタバタは解けて飛んでいきました。

でもおかげで表の翅が見られて良かったです。

 

結局この日出会えたモンキチョウはオス2つのみ。メスの姿には出会えませんでした。

遠くをふわふわ飛んでいた白い蝶はモンシロチョウ。そういえばベニシジミの姿はまったく見ずでした。

 

3/9/2019・大阪府にて

3/2/2018・今年は春が早め? 大和川でベニシジミとモンキチョウに出会えました

ここ最近の暖かさ、きっとモンキチョウが出てるだろうと次男を連れて大和川へ出かけました。昼から用事があったのでそれまでの蝶あそびです。

 

モンキチョウを待ちながら草地を歩いていると、ベニシジミが飛び出してすぐ近くの地面に止まりました。

f:id:ma23_t:20190303003121j:plain

久しぶりにオレンジ色の鮮やかな姿。Spring has come ! ですね。

 

タンポポの花を見ていくとヒメアカタテハが止まっていました。

f:id:ma23_t:20190303003157j:plain

時間をかけてゆっくりと吸蜜していました。

 

しばらくして、ついにモンキチョウの姿を目撃!

f:id:ma23_t:20190303003211j:plain

気温が高いのか、ほとんど止まらず堤防の斜面を右へ左へ。それでも吸蜜しているときは撮影のチャンスがありました。

 

吸蜜を終えて飛びたったので、戻ってくるのを待っている間にベニシジミを撮影。

f:id:ma23_t:20190303003226j:plain

この日は多くの姿に出会えました。こんな美しい蝶が身近にいて良かったと思います。

 

別のモンキチョウが花に止まったところを見つけて猛ダッシュ

f:id:ma23_t:20190303003232j:plain

緊張しながら撮影する時間は幸せ。もう何もかも忘れて没頭してしまいます。

 

数回の吸蜜シーンでしたが、撮影チャンスを逃さない意気込みで。

f:id:ma23_t:20190303003238j:plain

たくさん撮れていい日になりました。

 

これから始まるギフチョウの出会いに向けて、いい準備運動ができました。

 

3/2/2018・大和川大阪府)にて

2/24/2019・空き地で越冬明けのキタテハをおもいきり撮影しました

天気もよく暖かな日ざし、この気温ならきっとキタテハが飛ぶんじゃないかと近所の空き地へ出かけてみました。せっかくなのでカメラやレンズを多めに持っていき、本格的な春に向けての準備運動です。

 

歩き回るテントウムシを撮影しながら蝶が出てくるのを待っていると、キタテハの姿がちらっと。思ったとおりです。

f:id:ma23_t:20190224171944j:plain

笹の葉での開翅。まずは望遠レンズで遠めから撮影しました。

 

地面に止まっているのも見つかりました。

f:id:ma23_t:20190224172014j:plain

こちらは翅にあまり傷みのない姿でした。

 

今度は中望遠のマクロレンズで寄ってみます。

f:id:ma23_t:20190224172022j:plain

蝶に近づくドキドキが気持ちいいです。

 

翅を閉じたところも。逆光だったのでストロボを使いました。

f:id:ma23_t:20190224172029j:plain

こちらも問題なく使えそうです。

 

斜面にとまったのは、広角でぐぐっと寄って撮影。

f:id:ma23_t:20190224172034j:plain

ローアングルにして青空を入れることができましたが、右下に機材の影を入れてしまい失敗。寄りすぎあるあるですね。

 

この日はキタテハとの出会いだけでしたが、あれこれとおもいきり撮影できました。機材の確認もできて良かったです。

 

2/24/2019・大阪府にて

1/4/2019・春を思わせる暖かさ、すごく美しいベニシジミに会えました

明日から仕事なので準備をしつつも、あまりの日ざしに居てもたってもいられず次男をつれて元旦と同じ場所へ出かけました。もしかしたらキチョウやキタテハが飛び出しているんじゃないかと思いましたが、ヒメアカタテハにちょこっと出会えただけでした。

 

かわりに足元から飛び出したのはベニシジミ

f:id:ma23_t:20190104193126j:plain

あまりの美しさにびっくりしました。まるでこの陽気のせいで羽化してしまったんじゃないかと思うほどの新鮮さです。いや、本当にそうかもしれません。

 

黒い紋が小さくなり、オレンジ色が最高に美しいメスでした。

f:id:ma23_t:20190104193214j:plain

出会いはすごく嬉しかったけど、春はまだまだ遠いので心配にもなりました。

 

もう少し追いつづけたかったけど、踏み込めないような笹やぶに入り込んでどこかに。

 

再び会えることを期待しながらホトケノザを撮影。

f:id:ma23_t:20190104193243j:plain

すっかり春の絵です。

 

テントウムシも歩きまわっていて、撮影を試みるもけっこう苦戦。

f:id:ma23_t:20190104193311j:plain

でも動く虫を撮るのは楽しいですね。

 

結局美しいベニシジミには再会できず。斜面に生えていたノビルを数本つまんでお昼のラーメンに添えるのでした。

 

1/4/2019・大阪府にて

1/4/2019・年始のご挨拶〜たくさんの蝶の年賀状ありがとうございました

今年も蝶の年賀状をたくさんいただき、どうもありがとうございました。

渡せなかった方へこちらの年賀状を掲載しようと思ったのですが、ここ数年はずっと家族写真が中心ですので、蝶(虫)部分の抜き出しで失礼します。

 

昨年の思い出に残った蝶や虫を選んでみました。

f:id:ma23_t:20181229211053j:plain

(試し刷りの撮影、インクがにじんで黒っぽくなってるのはいつものことですね。アゲハが黒いわけではありません…)

 

今年は彼岸花にきたミヤマカラスアゲハが一番の成果でした。

もう二度と撮れないかもしれない、一瞬の美しいシーンをこれからも追いかけていきたいです。

f:id:ma23_t:20181229211122j:plain

今年は原点復帰と新たな挑戦。これがテーマですかね。

昨年末に買った機材を新たに追加し、今年は一味違った絵を加えたいと思ってます。

 

さあ今年はどうなるかな??