蝶にあそぶろぐ

~春はギフチョウ・夏はゼフィルス・四季をたのしみ・蝶にあそぶ~ 蝶の写真を撮りながら蝶あそびをつづります。

3/18/2018・カラシナの花が咲き、多くの蝶が訪れるようになりました

先週の日曜、とくに変わらず大和川での蝶あそびをしておりました。

f:id:ma23_t:20180321143625j:plain

堤防にはカラシナの花が一気に咲き出し、黄色の斜面になりました。

 

今回はこの花にやってくる蝶をメインに撮影することに。

 

足元の小さな花にはベニシジミ

f:id:ma23_t:20180321143642j:plain

オレンジ色が鮮やか。出会えると嬉しい蝶です。

 

モンシロチョウもたくさん見られました。

f:id:ma23_t:20180321143743j:plain

今の季節だと喜んで撮影してしまいます。

 

モンキチョウもやってきてぶらさがっての吸蜜。

f:id:ma23_t:20180321143758j:plain

春のやさしい光、蝶の重みでしなる茎、いい絵になりました。

 

どんどん春が進んで、ギフチョウの便りもちらほら。この場所は次の日曜にはアゲハが飛びそうな気がします。

 

3/18/2018・大阪府にて

3/11/2018・今日はモンキチョウとベニシジミに会えました

少し肌寒かったけど快晴になった朝。まあモンキチョウなら飛ぶだろうと、この日も出かけました。向かうは大和川です。

 

堤防を歩いていると斜面に鮮やかな黄色がちらり。モンキチョウです。

f:id:ma23_t:20180311213222j:plain

気温が低いのでほとんど飛びません。翅を倒しての日光浴は、ほんとよく目立ちます。

 

気温が上がってくると、飛び出してタンポポの花で吸蜜するものも。

f:id:ma23_t:20180311213236j:plain

もうすっかり春ですね。

 

広角での撮影にもトライ。自分の影を入れないようにするのが大変でした。

f:id:ma23_t:20180311213250j:plain

今シーズンはちょっと力をいれようと思ってます。

 

少し期待していたベニシジミにも出会えました。

f:id:ma23_t:20180311213306j:plain

風が強くて落ち着いて撮影できなかったけど、久しぶりのオレンジ色が鮮やかでした。早春のベニシジミ、ほんと最高です。

 

日ごとに蝶の数が増えてきて楽しい季節になってきました。この先、モンシロチョウやアゲハが飛ぶようになったらいよいよギフチョウ。わくわくしてきます。

 

3/11/2018・大阪府にて

3/4/2018・啓蟄よりも早くにモンキチョウが飛びました

朝からまぶしい日ざしに待ちきれず、少し早めにいつもの堤防へ。
そわそわするこの気分、もう春ですね。

 

到着まもなく、鮮やかな黄色がちらっと。

f:id:ma23_t:20180305232618j:plain

今年もついにモンキチョウに出会えました。

 

この日は気温がぐんぐん上昇。
暑いくらいの天気に汗をかきながら追いかけました。

f:id:ma23_t:20180305232633j:plain

タンポポでの吸蜜も撮れました。

 

嬉しいことに交尾を発見。撮影していたら、たまたま近くを飛んでいた別のオスが寄ってきました。

f:id:ma23_t:20180305232645j:plain

交尾しているオスは、翅をぱたぱたと動かしてました。

 

すでにメスもいくつか出ているもよう。

f:id:ma23_t:20180305232705j:plain

こちらも吸蜜が撮れました。

 

昼から用事があったので帰宅。期待していたベニシジミには会えなかったけど、モンキチョウにあそべました。

 

3/4/2018・大阪府にて

遅くなりましたが… あけましておめでとうございます

f:id:ma23_t:20180107215251j:plain

(今回はすべて同じデザインでのご挨拶となりました。)

 

昨年はいろいろな方のおかげでたくさんの蝶に出会うことができました。今年も迷走しながらではありますが、自分らしい蝶あそびができるようフィールドへ出かけたいと思います。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/10/2017・アラカシの垣根にムラサキシジミの越冬姿を探しました

だんだんと寒さが本格的になってきました。今年もあと少しですね。

 

さて身近な越冬蝶のうち、ムラサキシジミのオスがまだ撮れてなかったのもあってこの日も出かけました。この蝶は越冬するとき、枯葉や葉の枯れた部分に身をひそめることが多いので、アラカシの垣根にある枯葉を徹底的に見てまわることにしました。

コツ?そんなの知らないのでひたすら原始的に探します。

 

いくつかの枯葉を見ているとついに発見しました。

f:id:ma23_t:20171213071208j:plain

触覚を閉じ、じっと越冬しているムラサキシジミです。

 

一度見つけてしまうと、次々と見つかります。

f:id:ma23_t:20171213071223j:plain

こちらはくるっと巻かれた葉に隠れていました。越冬には良さそうな場所ですね。日ざしが出て気温が上がってきたのか、少しもぞもぞしていました。

 

昼まえになってくると、日ざしの当たったところで翅を広げている個体も見つかりました。うーん、メスですね。オスじゃなくて残念でした。

f:id:ma23_t:20171213071232j:plain

しばらく日を浴びた後、垣根のまわりを飛び始めました。

 

この日は翅を広げる姿をいくつか見たのですが、すべてメスでした。割合からみてオスはかなり少なそうに思えるのですが、どれくらい越冬しているのでしょうか。

 

詳しいことは知りませんが、春になったらメスはアラカシの芽に卵を産むんでしたっけ。オスは越冬明けにどんな役割があるのか…少し考えてるうちに1つの思いがよぎり、ちょっと身震いしてしまいました。

 

ところで越冬蝶が暖かい日に飛び出すのに意味があるのでしょうか?

動けば鳥などに見つかると思ってしまうのですが、、じっとしてる方が見つかりやすいのなら動ける方が逃げられるのかもしれないですかね。

ま、あれこれと色々と考えている時間は楽しいものです。

 

無事に冬を乗り越えられたら、またムラサキの君に会いに行きたいです。

 

12/10/2017・奈良県にて