蝶にあそぶろぐ

~春はギフチョウ・夏はゼフィルス・四季をたのしみ・蝶にあそぶ~ 蝶の写真を撮りながら蝶あそびをつづります。

4/22/2017・葛城山でギフチョウの産卵シーンが楽しめました(葛城山のギフチョウ-後半)

まつみです。今になって気づいたのですが、スマホを新しくしたのでメールアドレスが変わってます。お伝えするのが遅れてしまってすみません。家のメールについては問題なくつながりますので、何かありましたらそちらにお願いします。スマホからもちゃんと確認できるのでご安心ください。

 

さてと、大和葛城山ギフチョウをつづけます。

 

せっかくなのでギフチョウの前にコツバメを。
コツバメも春にしか出会えないスプリングエフェメラルです。ギフチョウついでになりますが、今シーズン初めての出会いだったのでここぞとばかり写真を撮っておきました。

 

このコツバメ、カタクリを見てたときにどこからか飛んできて止まったものです。

f:id:ma23_t:20170425000836j:plain

カタクリにコツバメ…ギフチョウよりも狙って撮れるものではないと思うのですが、やっぱり絵的にはギフチョウの美しさに遠く及びません。

 

でもコツバメっていいですね。よく見るととても美しい色合いをしていてモチベーション上がります。ま、春限定の蝶っていうだけで嬉しいです。

f:id:ma23_t:20170425000842j:plain

しっかりストローを伸ばしているのですが、果たして蜜源に届いているのか…。なんとか吸蜜しようとしてるんでしょうかね〜ちょこちょこと動き回ってました。もしかしたら水分とか、蜜じゃないものを吸っているのかもしれません。

 

さあギフチョウの追っかけに戻りましょう。

 

本日のギフチョウ、オスは時期を過ぎたものも多くいましたが、まだまだ新鮮なものも少しは混じっている状況でした。雪溶けの差が影響したのか、鮮度にかなりばらつきがあるように思いました。

メスの方はおおむね新鮮。出てくる度に追いかけていると、アオイの葉をちょんちょんと脚で確かめるように飛ぶ個体を発見!

 

これはいいぞと距離を置き、遠くから産卵態勢に入るのを待っていると、待ちに待ったその瞬間です。

f:id:ma23_t:20170425000802j:plain

小さな葉を選んで産み始めました。いくつか産んだことを確認してから、ゆっくりと近づき驚かさないようそっと撮影しました。

 

しばらく産卵したあと、翅を大きく広げて飛び立ちました。

この辺りでもたまに鹿をみるので、卵が葉っぱごと食べられることがなければいいなと思いました。来年も美しい姿に出会えることを願うばかりです。

 

余裕もできて辺りを歩いていると、またしても産卵しようとするメスを発見し、本日2度目の産卵です。

f:id:ma23_t:20170425000821j:plain

模様が違うことから別のメスだとわかります。卵を写したかったので、ちょっとだけ失礼してストロボをたかせてもらいました。

 

長時間の産卵だったので、広角にして風景をいれてみました。

f:id:ma23_t:20170425000828j:plain

念願だった生息環境を入れての産卵シーンが撮れました。

 

長男もたくさん写真が撮れて満足なようす?
下山の時間も考えないといけないのでここで終了です。

 

葛城山の午後。朝に撮った場所と同じです。

f:id:ma23_t:20170425000848j:plain

朝はかすんでましたが、午後は青空が広がってはっきりと奈良の平野が見えました。

 

このあと帰りは少し早めに歩き、1時間半ほどで水越峠まで戻ることができました。

 

家からもっとも近い場所で出会える葛城山ギフチョウカタクリへの吸蜜だけでなく念願の産卵シーンが撮れていい1日になりました。また来年も訪れたいものです。

 

4/22/2017・大和葛城山奈良県)にて

4/22/2017・水越峠から大和葛城山を登ってギフチョウに会ってきました(葛城山のギフチョウ-前半)

まつみです。先週末の土曜は近場のギフチョウにしようと、大和葛城山へ長男と行ってきました。今回はロープウェイを使わず、水越峠から歩いて登りました。やっぱいいですね〜体を動かすのは。

 

少し前から葛城山ギフチョウが見頃になっていることをつかんでいたので、今回はメスの産卵シーンがお目当てです。前の週に石川へ挑戦したものの天気に阻まれ見ることができなかったので再挑戦をかねてます。

 

差し込む光が気持ちいい林道を歩き始めます。

f:id:ma23_t:20170425000125j:plain

水越峠からのルートは険しい道もなく、案内もあるのでわかりやすいです。

 

暗がりの林道にショウジョウバカマが見ごろでした。

f:id:ma23_t:20170425000136j:plain

カタクリの花もいいですが、こちらも負けず美しいですね。

 

ゆっくりと2時間ほどかけて山頂付近に到着です。明らかにロープウェイを使って来たって人がいて、服装の違いが面白かったです。

f:id:ma23_t:20170425000145j:plain

春色混じりの葛城の森。眼下には奈良の平野が見えるのですが、少しかすんでました。

 

さあ目的のギフチョウに気持ちを切り替えましょう。カタクリ咲く林床に入るやさっそく出会えました。

f:id:ma23_t:20170425000155j:plain

お、これぞ葛城山ギフチョウといわんばかりの姿でした。(ほんまかいな!)

 

風があるため長居はせずに去っていきますが、それでも数が多いのですぐに視界に入ってきます。

 

カタクリの花にもたまにやってくるので撮影できました。

f:id:ma23_t:20170425000205j:plain

何度みても見飽きることがない幸せな光景です。風が強かったので、しっかりとつかまって吸蜜しているようでした。

 

昼を過ぎると晴れ間が多くなり、あちこちで吸蜜が楽しめました。

f:id:ma23_t:20170425000211j:plain

カタクリも新鮮でタイミング的にばっちりでした。

 

ただこのギフチョウ葛城山のとは少し雰囲気が違うような気がしました。個人的な感想ですが、どちらかというと京都の西山で見てきたギフチョウに似ているような。生息地のギフチョウであってほしいなと思いました。

 

風が強かったけれど、昼すぎからの日ざしのおかげでたくさんの姿に出会えて安心しました。あとは産卵シーンを撮るだけです。

 

(後半へつづきます…)

 

4/22/2017・大和葛城山大阪府奈良県)にて

4/15/2017・石川へギフチョウの産卵シーンを狙いましたが、メスの姿には出会えず卵だけが見つかりました

先週たくさんの成果があった石川県を再び訪れました。今度はメスの産卵シーンがお目当て。天気予報を見る限りいけそうな感じだったのですが、いざ石川へ着くと気温が低く強めの雨まで降りだす始末…なかなかうまくいきません。

 

しばらくは暇つぶしに雨ふるなか兼六園金沢城の公園をぶらり。無料で公開されてたので散り桜を楽しみながら散歩するも、でもやっぱりギフチョウのことが気になって無理を承知で早めに現地入りしてしまうのでした。

 

カタクリの花は見頃を過ぎたものがちらほら。美しい春はあっという間に過ぎ去ってしまうなぁと感じつつ、イカリソウが美しく咲いていたので天気が回復するのを待ちながら撮影しました。

f:id:ma23_t:20170419232507j:plain

スミレの淡い紫がいい背景になってくれました。

 

林道にアオイの小さな葉があちこちにあったのでちょっと裏をのぞくと…!

f:id:ma23_t:20170419232520j:plain

なんと、あっさりと卵が見つかりました。 

 

ギフチョウの卵は丸くてまるで真珠のようです。ちょっと元気になりました。探してみると、あまりの多さにびっくりしました。

 

良さそうな場所に卵を見つけたので、林床の様子がわかるように撮ってみました。

f:id:ma23_t:20170419232530j:plain

カタクリも背景に入れることができました。

 

卵を撮影している間もちっとも天気が良くならず、気温も低いまま。雨が落ちる度に車の中に戻って雨宿り…それでもひたすら待っていると昼おそくになって一瞬晴れ間が顔を出すや、すぐにギフチョウが降りてきてカタクリに止まりました。

 

たった一度だけでしたが、カタクリギフチョウを見ることができました。

f:id:ma23_t:20170419232541j:plain

だいぶと色あせてきたオスでしたが、とても嬉しかったです。

 

でも晴れ間は長続きせず冷たい風もあって、この日は結局産卵シーンどころかメスの姿にすら出会えずで終わってしまいました。いい天気だったら産卵シーンが楽しめただろうにと悔しい思いでいっぱいでしたが、自然相手ではどうしようもありません。

 

まぁあれだけ卵があれば来年もたくさんの姿が舞うことでしょう。また来年訪れたいなと思いながら帰阪するのでした。

 

4/15/2017・石川県にて

4/8/2017・石川のギフチョウは最盛期、たくさんのシーンに恵まれました(後半)

ちょっと遅れましたが、石川ギフチョウのつづきです。

 

この日は朝からずっと曇り空だったのですが、午後の2時頃から急に雲が薄くなり日ざしが出てきたんです。すると樹上から次々にギフチョウが降りてきて林床を飛び交うように。翅を閉じたまますーっと降りてくる瞬間はなんとも言えない幸せな気分です。

あっという間に林床はギフチョウでいっぱい。ギフチョウの楽園とでも言った方がいいくらいです。思ったとおり撮影自体は難しくなりましたが、見飽きることのない光景となりました。

 

 

カタクリで吸蜜する姿もあちこちで。

f:id:ma23_t:20170412004232j:plain

カタクリ群落のなかで撮るギフチョウは賑やかです。

 

今度はしっとりとやさしい吸蜜シーンも撮れました。

f:id:ma23_t:20170412004246j:plain

ため息がでそうなくらい美しいシーンでした。

 

日ざしが強くなってきて撮影に不向きになったので、ちょっとぶらぶらしてると…!

f:id:ma23_t:20170412004301j:plain

メスにオスがアタックし、なんと目の前で交尾成立です。そのままメスがオスを引きずって小枝まで移動し、そこで落ち着きました。

今まで交尾シーンといえば、メスが翅を広げているのしか見たことがなかったので、今回メスが翅を閉じたシーンを撮れて本当に嬉しかったです。しばらく交尾を見ているとメスが翅を広げたので、翅を閉じるのは交尾の始めのうちしかないのかなと思いました。

 

スミレの花にもたまに吸蜜にやってくるので息抜きにちょっと撮影。

f:id:ma23_t:20170412004312j:plain

スミレとギフチョウも美しいですね。花の背丈が低いので、撮影はカタクリよりも難しいです。

 

日ざしが続いたおかげで遅くまで吸蜜シーンが楽しめました。

f:id:ma23_t:20170412004321j:plain

光の当たり具合がよく、きれいに撮れました。

 

この日は天気を心配しながらも、出かけてほんと良かったです。

吸蜜や交尾など、たくさんのシーンに恵まれ、また日記に掲載できないような風景写真もたくさん残すことができ、とても満足な1日になりました。バッテリーが半分以下になるまで撮影したのはほんと久しぶりで、それだけ撮影チャンスが多く、石川ギフチョウの豊富さが実感できました。

 

結局夕暮れまでここに居てしまい、そこから帰阪の大変なこと。結局日帰りができず、仮眠後の朝帰りとなってしまいました。

 

4/8/2017・石川県にて

4/8/2017・石川のギフチョウは最盛期、たくさんのシーンに恵まれました(前半)

まつみです。福井のギフチョウを楽しんだ翌週は石川に挑戦してきました。

 

平日のうちから繰り返し何度も確認した天気予報。それなのに週末の土曜はほとんどの地域で曇りか雨だったんですよね。広島や島根あたりはなんとか昼から晴れマーク。でもギフチョウカタクリと一緒に撮りたいな…。そんななか石川の天気だけがなぜか穴場的に悪くなさそうじゃないですか。これはもう行くしかないですね。

という流れで金曜の深夜から石川へ向け、雨ふる大阪を出発しました。

 

京都から滋賀と、行きの道中はどこまでも雨。

福井に着いてもしばらくは雨が残っていたけれど、石川へ入る頃にはすっかり消えてたので一安心。現地へ着くと雲は多かったものの気温がそこそこあってギフチョウが期待できそうな雰囲気になってました。うん、ここまでは順調〜!

 

今回の場所はカタクリがそこそこ多く咲いていて見ごたえがありました。まずはカタクリの姿を撮ってると遠くで林床すれすれを舞うギフチョウが見えました。ギフチョウは晴れの日じゃないと飛ばないとか聞くことがありますが、飛ぶ一番の条件は気温だと私は思ってます。しかも快晴よりも曇り空の方がゆっくりと写真が撮れたりするので、ある意味良かったりします。

 

とはいえこの日のギフチョウはほとんどカタクリに止まってくれません。ずっとメスを探して飛んでいるような印象です。曇りなのでおとなしくカタクリで吸蜜してくれると思ったのは誤算でした。

 

カタクリに止まることを願って、飛んでいるギフチョウを目で追いかけたり、カタクリにすでに止まってないかと目を次々に移しているとカタクリのそばで何やらバタバタしたものが。よく見るとギフチョウの交尾でした。

f:id:ma23_t:20170412003919j:plain

いきなり交尾シーンに出会えるとは。しかもカタクリを写真に入れられて興奮!上がメスで、下がオスですね。

たいていはメスが翅を広げ、オスが翅を閉じてることが多いです。

 

昼前になってくると少しづつではあるけれど、カタクリにも止まってくれるようになってきました。

f:id:ma23_t:20170412003932j:plain

そういえば石川のギフチョウは初撮影でした。

 

もっといい場所がないかと歩いていると、またもや交尾に出会えました。

f:id:ma23_t:20170412003946j:plain

翅を開いて止まるメスの美しさにしびれました。尾状突起がまだねじれてることから、明らかに羽化したばかりでしょう。間近でじっくりと見させてもらいました。

 

場所を変えたところでしばらく粘ることに。

f:id:ma23_t:20170412004143j:plain

この場所ではカタクリに止まるギフチョウの裏翅を撮ることができました。

実は裏側を撮るのは簡単なことではなく、どうしても表側が撮れずに仕方なく撮りました的な絵になりがち。でもしっかりと花を抱えて吸蜜しているところが撮りたくて、絶妙の角度になるのをじっと待ちました。

 

この後もたくさん写真が撮れたのでここでいったん休憩。長くなりそうなので以降は次回につづけます。

 

4/8/2017・石川県にて