蝶にあそぶろぐ

~春はギフチョウ・夏はゼフィルス・四季をたのしみ・蝶にあそぶ~ 蝶の写真を撮りながら蝶あそびをつづります。

5/21/2017・ウラゴマダラシジミに会いにイボタの雑木林に行ってきました

いよいよゼフィルスの季節到来ですね!ってことで、和歌山までドライブしてきました。お目当てはイボタの樹に暮らすゼフィルスことウラゴマダラシジミです。多くの方とお話しするとウラゴと略されることが多いですが、私はウラゴマで育ちました。

 

この蝶はかなり元気に飛ぶので翅の粉が落ちやすく、そのため鮮度のいいうちにと早めに出かけたつもりだったのですが、結果からいうと今回も時期が過ぎてしまっていてがっかりでした。一体いつ行けば適期に当たるのかほんとわかりません。探し回ってようやく羽化したばかりのような新鮮なメス1つに出会え、なんとか救われました。

 

イボタの花はいい感じに咲いていてこちらは全く問題なし。

f:id:ma23_t:20170529221208j:plain

小さく白い花がとても美しかったです。

 

探し始めて数分、ちらほらとウラゴマが見つかるものの、どれも翅の傷んだものばかり。メスなら1つくらいピカピカのが居てくれると信じて、クモの巣を払いながらイボタの林を探しまくっていると.…。

 

ようやく日陰になっているところで美しいお目当て発見です!羽化してほとんど時間がたっていないと思われる超新鮮ウラゴマダラシジミ。

f:id:ma23_t:20170529221844j:plain

やはりメスでした。白くて丸い翅をまとった大きな姿、何とも言えず可愛らしかったです。いやーほんと良かった。

 

喜んで撮影しているとぽっと飛んで、なんと下草におりました。

f:id:ma23_t:20170529221925j:plain

逆光で透けた翅のなんと美しいこと。もう興奮しまくり。ほんと最高の瞬間でした。

 

あとはここで表の翅を見るべくひたすら待ち続けたんですが、期待むなしくふわっと飛び上がり、それっきりになってしまいました。久しぶりに楽しめると思っていただけにちょっと残念でした。

飛翔する姿を見ながら、ウラゴマはやっぱり立派なゼフィルスなんだなと思いつつ、このまま夕方までいると戻れなくなってしまいそうなので、今回は少し早めに切り上げるのでした。

 

5/21/2017・和歌山県にて

5/14/2017・タニウツギの花にやってきた黒いパピリオに癒されました

タニウツギの花にミヤマカラスアゲハ、これが撮りたくて出かけたんですが、残念ながら全く飛んでこずでチャンスがありませんでした。花の咲き具合が少なかったので、もしかしたらミヤマカラスの活動期にはわずかに早かったのかもしれません。

 

かわりにほかのパピリオがやってきてくれたので少し癒されました。パピリオとはアゲハチョウの仲間につく学名の一つです。Papilio なんちゃら~って命名されます。属名ってやつですね。なんちゃらって方は種名になります。

ちなみに「フィールドガイド 日本の蝶」をめくってみると、ミヤマカラスアゲハは Papilio maackii 、アゲハは Papilio xuthus って書いてました。なんて読むんでしょうね。

 

さて、渓流沿いにぽつぽつと咲くタニウツギの花。この花を見るだけでワクワクしてくるのは私だけではないはず。

f:id:ma23_t:20170519022855j:plain

あちこちで満開とはいかなかったですが、華やかに咲いてました。

 

花を撮影していると遠くからパピリオ登場です。やさしい色合いにしたくて撮影は日ざしの弱まったときを狙います。

 

渓谷の黒いアゲハといえばオナガアゲハが定番です。

f:id:ma23_t:20170519022927j:plain

細くてかっこいい姿です。一見クロアゲハと似てますが、体形が全く違います。

 

いざ撮影してみると、シャッタースピードが足らずにブレてる写真の多いこと…。なかなかに難しいですね。

 

カラスアゲハも吸蜜にやってきました。

f:id:ma23_t:20170519022942j:plain

輝く表翅をなかなか見せてくれず、こちらも大苦戦。

 

遠くからだったですが、少しはやさしい雰囲気伝わったでしょうか。

f:id:ma23_t:20170519022955j:plain

しばらく吸蜜し放題のカラスアゲハでした。

 

そういえば、吸蜜するときは翅を小刻みに震わせているのですが、吸蜜の半ばで必ずといっていいほどピタッと翅を止める瞬間があるのをご存知でしょうか。そのときが間違いなくシャッターチャンスです。

 

時間遅く、メスのカラスアゲハにも出会えました。

f:id:ma23_t:20170519023003j:plain

メスの美しさはカラスアゲハでもなかなかのものですね。もう少し愛想よく近づいてきてほしかったですが、これが限界でした。

 

なかなか満足な撮影には至りませんでしたが初夏らしい旬の蝶あそびができて楽しい1日になりました。タニウツギの花とミヤマカラスアゲハはまた来年以降の宿題としましょう。

 

5/14/2017・滋賀県にて

5/14/2017・ウスバシロチョウにミヤマカラスアゲハ、渓流沿いは美しい蝶でいっぱいになりました

まつみです。季節の進みはほんと早いですね。

さて、春のギフチョウあそびが終わるといよいよ初夏の蝶へと移っていきますが、初夏といえばウスバシロチョウやミヤマカラスアゲハが撮りたくなってきます。京都や兵庫へはよくあそびに行くので、今回は滋賀に出かけてみました。

とりあえず初夏の蝶なら何でも歓迎~という気持ちで、明るい渓流沿いをドライブ。あちこちでウスバシロチョウの飛ぶ姿が見えてきたので、シャクの花が多く咲いている近くに車を停めて撮影開始です。

 

ゆるやかに飛びながら、ほんの時おり花に止まります。

f:id:ma23_t:20170519021806j:plain

シャクの花畑にウスバシロチョウ…やさしい光景でした。

 

すこし待っていると近くにも来てくれました。

f:id:ma23_t:20170519021907j:plain

ここのウスバシロチョウは全体的に黒っぽいものが多いです。福井あたりではもっと黒いのもいるそうです。


このウスバシロチョウですが、快晴だとふわふわ飛びつづけるばかりでなかなか止まったところが撮れません。次なるお目当ても気になってきたので、もう少し谷奥へ移動することにしました。

 

車を進めた先、まずはカラスアゲハが吸水しているのを発見です。ミヤマカラスではなかったですが嬉しい存在です。最初は警戒してか近づくとすぐに飛んでばかりでしたが、その場でじっとしていると戻ってきたので撮影できました。

f:id:ma23_t:20170519021935j:plain

安心してくれたようで何より。尾状突起まわりの輝きが美しかったです。

 

この辺りではサカハチチョウにも出会えました。この蝶はシカの食害によってずいぶんと見なくなってきた蝶です。京都ではかなり出会いが厳しくなってしまったのではないでしょうか。ここではそこそこに出会うことができて健在ぶりに安心しました。春型は明るい色をしていますが、夏型は黒くなるのが二度おいしい蝶ですね。

f:id:ma23_t:20170519022003j:plain

とまっているのは食草でしょうか。まずは開翅から。

 

続いて閉翅も。

f:id:ma23_t:20170519022017j:plain

裏面の模様と色合いがすごく美しい蝶です。

 

サカハチチョウといえば、一度でいいので産卵シーンを撮ってみたいもの。積み上げられた卵をみてみたいです。

 

今回、ミヤマカラスアゲハに会いたかったのですが、数が少なかったもののなんとか吸水しているところを見ることができました。うまく撮れなかったのが残念ですが、ここはいい場所だったので、また機会をみつけて訪れたいです。

f:id:ma23_t:20170519022235j:plain

ミヤマカラスアゲハはほんとに美しい蝶ですね。国内でも屈指の美麗種だと思います。ちなみに、そばに居るのは黒っぽく見えますがカラスアゲハです。

 

撮影しているとミヤマカラスアゲハが増えて2つに。

f:id:ma23_t:20170519022244j:plain

久しぶりに美しい姿を楽しむことができました。

 

本当のお目当てはタニウツギの花で吸蜜するミヤマカラスアゲハだったのですが、全く出会うことができませんでした。なぐさめにカラスアゲハが来てくれたので、それは次回に掲載したいと思います。

 

本日は初めてお会いする多くの方々にお世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


5/14/2017・滋賀県各所にて

5/7/2017・トベラの花にやってきたミカドアゲハを撮影できました

GWもあっという間に最終日、ゆっくり体を休めた方がいいんでしょうが、天気が良いのでそうもいきません。和歌山まで長男と出かけました。去年に蝶仲間からGWがミカドアゲハの旬だと教えてもらってたので今年こそはと。

 

この日は暑いくらいの快晴。ガーガーとセミの声は聞こえるし、カラスアゲハやゴマダラチョウが優雅に飛んでたりと、ついこないだ桜の花をみたのが嘘のようです。

 

ところでミカドアゲハですが、撮影しやすいシーンはだいたい次の3つでしょうか。

  • 地面での吸水  ⇒ あまり暑すぎない時間帯や場所がおすすめ
  • 白い花での吸蜜 ⇒ ミカンやトベラの花によく来ます
  • 食樹での産卵  ⇒ 小さな樹やひこばえが撮りやすいかも

時間帯は天気や気温によってもまちまちでしょうが、とくにこれってのはないように思います。頻度は多くないものの、のんびり待ってるとたまにやってきて撮れるという印象でしょうか。でも一度やってくるとそこそこの時間楽しめるのが嬉しいです。

 

さっそく散歩を始めると、きれいに花を咲かせているトベラを発見。この花は甘い香りが強いですね。この場所に決めて待っていると、アオスジアゲハに混じってミカドアゲハが飛んできました。ミカドアゲハはアオスジアゲハと飛び方こそ似ていますが、色合いはどちらかというと白っぽくてアゲハそっくりです。慣れるとすぐにわかってくるでしょう。

 

何度か通りすぎましたがついに吸蜜にやってきました。

f:id:ma23_t:20170509002913j:plain

嬉しくてまずは大写しに。無事に出会えて安心しました。

 

花から花へとせわしなく飛び移っていくので、それに合わせてこちらも動きながらの撮影です。

f:id:ma23_t:20170509002920j:plain

何度みても興奮します。花も蝶も鮮度ばっちりのタイミングでした。

 

余裕が出てきたので、いい絵になりそうなところで待ちのスタイル。

f:id:ma23_t:20170509002927j:plain

黄色い葉が混じっていたのと背景が抜けぎみだったので、すこしは雰囲気でたかな?

 

アオスジアゲハもよく来ていました。

f:id:ma23_t:20170509002934j:plain

ミカドアゲハが珍しくなければ、アオスジアゲハの方が美しいでしょうか?いや、どっちも撮れれば嬉しいですね。

 

途中、休憩がてらオガタマノキに寄って産卵シーンを狙ってみたのですが、卵だけは見つかったもののチャンスはありませんでした。一度目の前に飛んできたときはドキッとしましたが、産卵せずに飛んでいってしまいました。次回は産卵だけを狙うのも面白そうです。

 

帰りはスーパーに寄って遅くなった昼ごはん。2人で豪華なお弁当を食べて帰るのでした。

 

5/7/2017・和歌山県にて

5/4~5/2017・GWは家族で白馬の春景色を楽しみました

今年もやってきたゴールデンウィーク。6日の天気が今ひとつな予報だったので4日と5日で白馬に行ってきました。家族みんなでの旅行です。

気持ちいい朝の安曇野を走り抜け、午前遅めに白馬へ到着したのですが、すでにギフチョウは活発に飛びつづけて撮影できるような状態ではなかったです。この日は思い出の場所をいろいろ回りながら各地でいつもお世話になっている方々に出会い、久しぶりのご挨拶と情報入手。とても楽しい時間でした。


お昼は白馬駅近くのそば屋さんで大盛りのざるそばを。お腹いっぱいになったあと、さいごにヒメギフチョウを見に行ったのですが、ほとんどの方が撮影を終えて戻られた後で、残っておられた方に「少し前にカタクリとのいいシーンがあったよ」と聞いて、むちゃくちゃショックをうけました。

 

そんなこんなで初日はまったく蝶の撮影ができなかったので、風景写真で濁します。

 

白馬ではカタクリの花が見ごろを迎えていました。

f:id:ma23_t:20170509002158j:plain

日陰のところに咲いていた花がやさしい光を受けて美しかったです。

 

快晴だったので、まともに見たことがなかったジャンプ台にも寄ってみました。

f:id:ma23_t:20170509002206j:plain

よくあんな高いところからジャンプできるもんです。

 

飯森の駅。ワクワクするような文字が並びます。

f:id:ma23_t:20170509002212j:plain

電車には乗ったことがないので、一度経験してみるのも面白そうです。

 

この駅ちかくの風景も素敵です。

f:id:ma23_t:20170509002227j:plain

美しい景色に癒されました。

 

この日は旅館に宿泊し、温泉に浸かってぐっすり就寝。
翌朝早くにチェックアウトし出発です。

 

今日は5日、こどもの日なのでこいのぼりの風景を。

f:id:ma23_t:20170509002307j:plain

ここは定番スポットですね。

 

さあ蝶あそびの開始。朝からまずはヒメギフチョウの舞う場所を転々と。

f:id:ma23_t:20170509002314j:plain

少しですが、カタクリでの吸蜜を見ることができました。

 

各地の皆さんとお別れして、今度はギフチョウを狙います。

 

散歩中に桜の花にきていたギフチョウを発見。

f:id:ma23_t:20170509002320j:plain

思いがけずいいシーンが撮れました。

 

カタクリギフチョウですが、昼過ぎになってやっと出会うことができました。

f:id:ma23_t:20170509002327j:plain

イエローバンドではなかったですが、今年も撮ることができました。

 

あちこち歩いたのですが、残念ながらイエローバンドには出会えず。そろそろ帰る時間となりました。

 

いつもの風景も午後に見ると西日がまぶしいです。

f:id:ma23_t:20170509002334j:plain

春の白馬はまた来年です。

 

小谷の道の駅で夕食とお風呂。

f:id:ma23_t:20170509002341j:plain

なんやかんや結局遅くまで過ごしてしまいました。

 

今回の白馬、各地でたくさんの方にお会いすることができて良かったです。お世話になりありがとうございました。旅館では東京から来ていたご家族の方とのお話がはずんだのも楽しかったです。

 

たくさんの思い出とともにあっという間の白馬旅行でした。

 

5/4~5/2017・白馬村〜小谷村(長野県)にて